こんにちは!
前回、「歯の根っこの治療は歯医者の良心」と書きましたが、続きがあります。
丁寧に時間をかけて治療するのが大事なんですが、それは「治療にかかった時間」です。
「期間が長い」のとは違いますのでご注意を。
「期間が長い」=良くはない、ので。
専門的な話になりますが、
根っこの治療は、最初のアプローチが非常に重要です。
神経を取る治療は、初回にどれだけきれいに治療したかで結果が決まります。
つまり、初回の神経を取る処置では時間がかかり、次回からは早く済むはずです。
ちゃんとした歯医者であれば・・・
また、根っこの再治療の場合、差し歯を外したり土台を外したりなどの処置が必要です。
その後、病巣までたどり着かないといけないんですが、
これが大変!!
かなり時間がかかります。
初回と2回目までは結構な時間をかけますが、その後は早く済むはずです。
つまり、正しい「根っこの治療」は、
1回目、2回目ぐらいまでが時間がかかり、
その後は15分程度ずつで済みます。
当院では、3回以内で終わることがほとんどです。
他の歯医者さんからの転院で、
「何か月経っても治らない」という方が非常に多いです。
だけど、当院では1か月で差し歯まで全て終了・・・
同じ保険の費用なのに、なぜなのか?
これこそまさに、「歯医者の良心」なんですよ。
技術も大きく関係してますけどね・・・
807-0075 北九州市八幡西区下上津役3-6-1 ハーモナイズ361-1
あきづき歯科クリニック 院長 秋築